新築住宅におけるヘリなし畳の施工事例ブログ **現代デザインに調和するヘリなし畳の魅力**新築住宅の畳スペースにおいて、ヘリなし畳はその洗練されたデザイン性と機能性で注目を集めています。従来の畳が持つ伝統的な美しさを保ちながら、ヘリなし仕様にすることで、モダンな空間にも自然に溶け込むデザインが実現しました。特に、黒やグレーなどのシックな色合いの畳は、洋室やリビングにもぴったりで、お部屋全体の雰囲気を高めます。
**熟練職人による施工技術**
今回の施工では、熟練した職人がその技術を最大限に活かし、細部までこだわった仕上がりを提供しました。職人の手による繊細な作業は、畳の耐久性や美しさをさらに引き立て、新築住宅としての価値を向上させています。小柳畳商店では、一級技能士による高品質な施工が行われており、長く安心して利用できる畳を提供しています。
**ヘリなし畳の特長と利便性**
**デザイン性**: ヘリなし畳はシンプルでモダンな印象を与え、和室だけでなく洋室にも適しています。
**カスタマイズ性**: カラーバリエーションが豊富で、お部屋のテーマや個人の好みに合わせた選択が可能です。
**耐久性**: 樹脂や和紙素材を使用したものは耐久性が高く、ペットや子供がいる家庭でも安心して使えます。
**施工事例: 家づくりとの融合**
LDKとつながる畳スペースにグレーのヘリなし畳を採用し、無垢材の床との相性抜群な空間を実現しました。このようなデザインは、お施主様のこだわりポイントであり、家族全員が快適に過ごせる空間となっています。
—
ヘリなし畳は、新築住宅におけるモダンデザインと伝統美を融合させた理想的な選択肢です。熟練職人による施工とデザイン性豊かな素材選びで、住まいの価値をさらに高めることができます。ぜひ、新築住宅をご検討中の方はこのような施工事例を参考にしてみてください!
畳についての困りごとはまずご連絡相談ください。
〒854-1123 長崎県諫早市飯盛町里156-7
電話番号 0957-49-1445 FAX 0957-49-1217
mail:info@tatami-agura.com
小柳畳商店 五代目小柳竜士
畳のメンテナンスは、長く美しく使用するために重要です。
まず、定期的に掃除機をかけて、ホコリや汚れを取り除きましょう。
特に畳の目に沿って掃除機をかけると効果的です。
次に、湿気がこもらないように、部屋の換気を心掛けてください。
梅雨の時期など湿度が高い時は、除湿器を使用するのも良いでしょう。
また、畳の上に重い家具を長時間置くと、へこみができやすくなりますので、
畳と接触している部分にクッションなど柔らかいもの又は不安定になる場合は、
板状の固いもので重圧を分散させると良いです。
現在ではなかなか見られませんが、畳の干し方も重要で、天気の良い日に畳を外に出して日光に当てることで、湿気を飛ばしつつダニの発生を防ぎます。
しかし、長時間直射日光に当てると色が変わることがありますので、注意が必要です。
定期的なメンテナンスを行うことで、畳を長持ちさせることができます。
畳についての困りごとはまずお電話ください。
〒854-1123 長崎県諫早市飯盛町里156-7
電話番号 0957-49-1445 FAX 0957-49-1217
mail:info@tatami-agura.com
小柳畳商店 五代目小柳竜士